リモートセンシング 画像処理
|
---|
教師付き分類教師付き分類の概要教師付き分類は、分類前にあらかじめその場所が何であるか、地物がわかっている場合に、地物の特徴データを教師として、分類する手法です。 分類する地物の特徴データを教師データとして分類する手法を教師付き分類といいます。 教師付き分類は、分類対象の画像の特徴量を教師データとして、これを使って画像分類処理を行うことをいいます。 主な処理方法は、次のとおりです。 ◆レベルスライス法 ◆最短距離法 ◆最尤法 レベルスライス法レベルスライス法は、地物の特徴量を、各バンドの範囲(最小値以上、最大値以内)で表し、この範囲を教師として利用し分類する方法です。 分類対象画素の各バンドの輝度値が、ある地物の範囲(最小値以上、最大値以内)内にある場合、その地物に分類します。 3つのバンドを使った場合のマルチレベルスライスの概念図を、以下に示します。 最短距離法最短距離法は、地物の特徴量を、各バンドの平均輝度値で表し、これを教師として分類する方法です。 分類対象画素の各バンドの輝度値と、教師データ(地物の各バンドの平均輝度値)との距離を計算し、この距離が最も短い地物に分類します。 最尤法最尤法は、地物の特徴量を、各バンドの平均輝度値と分散で表し、これを教師として分類する方法です。 分類対象画素の各バンドの輝度値と、地物の各バンドの平均輝度値から計算される偏差行列と偏差の転置行列、そして分類対象地物の分散共分散行列式と地物の分散共分散逆行列を使い、以下の式の値(尤度)が最大になる地物に分類します。 Landsat-8データを対象に、画像処理ソフトRSPを使った最尤法分類の事例を以下に紹介します。
Copyright (C) 2009- Aoyama All Rights Reserved.
|